今日は1km×5本のインターバル走にチャレンジしてきました!
設定ペースは1km=4分20秒。
ただ、今回はタイムよりも「5本しっかり走り切ること」が一番の目標でした。目的は、心拍に強めの刺激を入れること。
なぜこの練習を選んだのか?
最近はロング走(20〜30km)中心の練習が多くて、脚づくりやスタミナ強化はできてきたけど、スピードや心肺への負荷がちょっと弱くなってるなと感じてました。
そこで、ちょっと長めの距離で心拍に刺激を入れる1kmインターバルに挑戦!
正直、インターバルは得意じゃないしメンタル的にもキツい。でも、だからこそ「今やるべき練習」だと思って選びました。
レストは2分(歩き+ジョグ)で設定
今回はレストを2分間、歩きと軽いジョグでしっかり回復を取りつつ、1本1本に集中。
無理せず、でも妥協せず――そのバランスを意識しました。
実際のラップタイムはこちら:
- 1本目:3分59秒
- 2本目:3分48秒
- 3本目:3分58秒
- 4本目:3分55秒
- 5本目:3分52秒
2本目からはもうかなりキツくて、「やめたい」が頭をよぎったけど、
そこで踏ん張れたのは、間違いなく過去の自分の積み重ねがあるから。
最後までしっかり走り切れて、しかも全本設定タイムクリア!
この達成感は、これからの練習やレースにもつながっていきそうです。
今日の気づきと、明日へのリカバリー
やっぱり苦手な練習をやり切ったあとの達成感は格別。
「できた」っていう小さな成功体験が、確実に自信に変わっていくのを感じました。
ただ、やっぱり疲労感はしっかりあるので、今夜はぐっすり寝て、
明日は気持ちよく長めのジョグでリカバリー予定です。