こんにちは、SHURIです。
ついに…Duolingo500日連続達成しました!
毎日アプリを開いて、英語と少しだけ向き合う——たったそれだけのことだけど、ここまで来るのに、実はかなり苦戦しました。
今回は、「どうやって500日続けられたのか」「途中で何度も失敗した話」「そして、それでもやめなかった理由」を振り返ってみたいと思います。
◆ 習慣化こそ最強のコツ
継続するために一番意識したのは、習慣にすることでした。
私は以下のような“日常の行動”に、Duolingoをセットでくっつけました。
- 電車に乗る前
- 朝起きて歯を磨いたあと
これが想像以上に効果的!
「よし、やるぞ」と気合を入れなくても、自然とアプリを開けるようになりました。
Duolingoは、1日3分〜5分で完了できる手軽さも魅力のひとつ。
ちょっとしたスキマ時間でできるのが、続けやすさの理由です。
◆ 過去には何度も挫折していた
実は、今回500日を達成する前に、何度も連続記録が途絶えています。
たとえば、100日近く続けていた頃。ちょっと油断して、そのまま記録がゼロに。
無料版でやっていたときは特に、モチベーションが保てず、「まあいいか…」と怠け癖が出てしまうこともしばしば。
「連続フリーズ」でごまかしながら続ける日々もありました。
でも、そんな自分を少しずつ変えていきました。
- アプリの通知は常にON
- 「例外」は作らず、どんな日も必ずやる
- 習慣を壊さないことを最優先にする
この考え方に切り替えてから、継続のハードルがぐっと下がりました。
◆ 続けられたのは、仲間の存在があったから
何より大きかったのは、一緒に頑張る友達の存在です。
実は、一度100日くらい続けていた記録がゼロになってしまい、かなり落ち込みました。
「もういいや」とやめようとすら思いました。
そんなとき、ファミリープランに一緒に入っている友達から、
「Duolingo、また頑張ろうよ」
と声をかけてもらいました。
そのたった一言が、なぜか心に刺さって、
「あ、もう一回やってみようかな」と思えたんです。
それから、またコツコツと続けて、気づけば500日。
改めて、あのとき声をかけてくれた友達には感謝しています。
◆ Duolingoは、現状維持のためでもいい
正直、毎日新しいことを学んでいるかというと、そうでもありません。
内容も繰り返しが多く、英語力が劇的に伸びている実感はそこまでない。
それでもいいんです。
毎日英語に触れること自体が大切なんです。
僕にとって、英語は「数少ない成功体験」。
だからこそ、英語とつながっている時間は楽しいし、自信にもなります。
◆ 最後に:Duolingoは誰でもできる最高の学び
1日3分、5分でもできなければ、英語なんてできるようになりません。
Duolingoは無料でも十分使えるし、誰でも今日から始められます。
そして、僕が好きなのはDuolingoの理念。
「誰もが利用できる、世界最高の教育を開発する」
この想いに共感しているからこそ、毎日アプリを開きたくなるのかもしれません。
▼ おわりに
500日、英語に触れ続けたこの経験は、僕にとって大きな財産になりました。
これからも“英語と仲良くなる日々”を、無理なく続けていきたいです。
もしこの記事を読んで、「私もやってみようかな」と思ったら、ぜひ今日から始めてみてください。
1日3分でも、継続すれば必ず何かが変わります。
そしてもし、
「自分に自信がないな」
「何か始めたいけど、何からやればいいかわからない」
そんな気持ちがあるなら、小さな積み重ねが一番の近道です。
そのひとつとして、Duolingoは本当におすすめです。
スキマ時間で、手軽に、そして楽しく。
小さな一歩が、やがて自信に変わります。