将来のこと、やりたいこと、人間関係やお金の不安… 大学生活は自由な反面、悩みも尽きませんよね。
今回は、そんな大学生のあなたにおすすめしたい「人生の軸が定まる」本を4冊紹介します。
テーマはずばり、
「時間・お金・人生の選び方」
名著ばかりですが、難しい哲学というよりも「明日からの行動が変わる」実用的なヒントが詰まっています!
1. 限りある時間の使い方(Four Thousand Weeks)
著者:オリバー・バークマン
人生はたった4000週間。すべてをやるのは不可能。
この本のポイント
- 完璧主義やToDo地獄から脱出できる
- 「諦める力」を持つことで、本当に大事なことに集中できる
- 時間に追われる人生ではなく、時間を味方にする人生へ
大学生におすすめの理由
やりたいこと・やるべきことが多すぎて焦る大学生にこそ読んでほしい1冊。 SNSや情報の波に疲れている人にも◎。
2. Die With Zero(ゼロで死ね)
著者:ビル・パーキンス
「人生を最大化する」ためには、貯めるより使え!
この本のポイント
- お金は経験に使ってこそ価値がある
- 「人生のピーク」にこそ投資せよ(若いうちがチャンス)
- 死から逆算して、人生をデザインする考え方
大学生におすすめの理由
「若いうちにしかできないこと」を全力で楽しみたい人に。 留学、旅、チャレンジを迷っているなら、この本が背中を押してくれます。
3. 7つの習慣
著者:スティーブン・R・コヴィー
自分を変えたいなら、まず“習慣”を変えよう。
この本のポイント
- 主体的に生きる、自分のミッションを見つける
- 人間関係を築くうえで大切な「信頼」の構築法
- 表面的なテクニックではなく、人格の土台を育てる
大学生におすすめの理由
就活や人間関係で悩んだ時、「人生の地図」になる1冊。 「どう生きたいか」を見つめ直すきっかけになります。
4. エッセンシャル思考
著者:グレッグ・マキューン
本当に重要なこと“だけ”に集中する力を手に入れよう。
この本のポイント
- 忙しすぎる毎日から抜け出す方法
- やらないことリストの作り方
- NOと言う勇気が人生を変える
大学生におすすめの理由
バイト、サークル、ゼミ…全部中途半端になっていない? 「選ぶ力」と「断る力」で、時間の使い方が劇的に変わります。
まとめ:大学生に刺さる!本の比較表
本 | キーワード | おすすめの理由 |
---|---|---|
限りある時間の使い方 | 時間・焦り・本質 | SNS時代の“選択疲れ”に効く |
Die With Zero | お金・経験・死 | 若いうちの“経験投資”を後押し |
7つの習慣 | 人格・信頼・原則 | 就活や人生設計の地図になる |
エッセンシャル思考 | 断捨離・集中・NO | 忙しい学生生活を整えるヒント |
📘 どれから読むべき?
迷ったら、まずは『限りある時間の使い方』か『Die With Zero』から。 どちらも読みやすくて、すぐに行動が変わる実感があります!
「将来に不安がある」「今のままでいいのか悩んでる」そんな大学生にこそ、この4冊がきっとヒントになります。
読書は、未来の自分への最高の投資です📚